![子供の足が臭いときの原因と対策!この四つの対策で足の臭いは消える!](https://redeagle01.xsrv.jp/wp-content/uploads/2018/10/9GVnuPAPN7gp8LG1539566801_1539566803.jpg)
今回は子供の足がクサイ時の原因や対策についてお伝えしていきます。私事ですで恐縮ですが我が家の息子はむちゃくちゃ足が臭いです。今中学生なんですが、運動部に入っている訳でもありませんが、帰宅すると部屋に入ってくるだけで足のニオイがツーンとしてきます。
ですから、我が家では、息子が帰宅したらまずは風呂場に行って足を洗うことを日課にしています。家の中にずっといればそれほど足が強烈に臭うと言う事はないのですが、学校へ靴を履いて帰宅すると滅茶苦茶臭うのです。
本当にうちのパパの足よりも強烈な臭さです。子供自体は自分の足の臭さが全然気にはなっていないようです。色々と学校の話も聞きますが、特に友達同士で匂いを指摘されたり、足の臭さが原因でいじめに合ったりはしていないようです。
体臭の問題はデリケートな問題なので、家の中で臭いが気になってしまうだけでなく、子供自身が気にしてしまったり、最悪の場合はニオイが原因でイジメに発展してしまうケースもあります。
足の臭い悩みは男の子でも女の子でもある悩みで、適切な対策を行っていくことで改善することができます。という事でさっそく子供の足の臭さについてお伝えしていきます。
目次
子供の足が臭い原因はこれだった!
まずお伝えしておきたい事は、子供の足の臭さはワキガとは違い遺伝性が少ないと言う事です。遺伝性よりも環境によって足のニオイが出ている可能性が高いという事をまず最初に知っておいて下さい。
子供の足の臭さの原因は複合的な要因がありますので、一つ一つ見ていきましょう。
子供は新陳代謝が活発
基本的に足がクサくなる原因は大人も子供も同じです。足から出る汗、足の裏の角質が厚くなる角質、足から出る皮脂、それらに繁殖した雑菌やバクテリアがくっつく事によってニオイ物質が出来てしまうと言う事です。
このニオイ物質は「イソ吉草酸」と呼ばれ、納豆のようなニオイと言われます。子供の場合は成長ホルモンの分泌が盛んで新陳代謝が活発です。
それにより皮膚のターンオーバーも活発になり新しい皮膚と古い皮膚の入れ替わりが早いので、雑菌の好きなエサである垢が出やすかったり、汗の量が多いと言う事があります。
汗の量が多いので、その分足がクサくなりやすいのです。ですから、子供も足が臭いのは当たり前と言えば当たり前なので、足が臭いからと言って心配する必要はありません。
爪の中や足指の間にホコリが溜まる事によって雑菌が増殖する
これは家での事になりますが、夏場に靴下を履いている子供は少ないと思います。裸足で家に中にいるといくら掃除が行き届いた家であっても、爪や指の間にホコリが溜まります。
子供の足の臭いニオイを取るには、この4つの方法
子供の足のニオイ対策を今からお伝えしていきますが、足の臭いは間違ったケアをしてしまうと逆にニオイが悪化してしまうこともあります。間違ったケアを行うと、雑菌が増える悪い環境を作り出す結果になります。足のニオイ対策は四つの対策が必要です。
一つや二つ行っても不十分です。4つの対策を全て行って初めてニオイが緩和出来るとご理解下さい。それでは一つ一つ見ていきましょう。
子供が履いている靴に対する対策
靴の対策を行う時に大切な事は、靴の中がじめじめさせない事です。その為の対応策は以下の通りです。
・同じ靴を毎日履かず、何足かをローテーションして使う
・インソール(中敷き)を使う
・靴を脱いだ後は陰干ししたり、新聞紙を中に詰めて乾燥させる
といった方法が有効です。特に、消臭効果のあるインソール(中敷き)を使うことで臭いがかなり軽減されます。
子供が履いている靴下への対策
もし靴下のニオイを嗅いでみて、クサイ臭いがするなら、十分洗濯が出来ていない事になります。靴下には臭いが染み付いてしまいます。ニオイの染み付いた靴下を履くことによって、いくら足そのものをキレイに洗ってニオイを取っていたとしても靴下のニオイが足に付いてしまう事もあります。
ですから、靴下は一日ずつ履き替える、家の中では出来るだけ靴下を履かないようにして足のムレを防ぐなどの対応が必要になります。靴下のニオイがなかなか取れない場合は、重曹を使う、あるいは洗剤を入れて漬け置きしてから洗濯する等の工夫が必要になります。
子供の足のニオイを消す方法
ここでは、大切な足のケアについてお伝えしていきます。ファブリーズを使っても全く効果がなかった、消臭剤を使っても消臭剤の香りと足の臭いが混ざって最悪な臭いとなってしまう、消臭スプレーをしても効果が持続しない、といった経験がある方も多いと思います。
もし、足のニオイを消すのにデオドラント商品を使うのであれば、効果が高く、持続力のあるクリームタイプのものがオススメです。デオドラントクリームを選ぶ際は、子供の皮膚にダメージを与えてしまうような刺激の強い成分を含んでいない安全なものを選ぶことが大切です。
当サイトでオススメしている医薬部外品であるクリアネオは天然成分・無添加のデオドラントクリームで、足の臭いやわきがに悩む子供でも安心して使うことができます。
子供の足を洗う時はどうすればいい?
足を清潔に保ち、雑菌の増殖を防ぐには、お風呂で足を丁寧に洗うことが大切です。小学校の高学年になるとお風呂は一人で入っていると思いますが、足をどの程度洗っているかは親は知らないと思います。
ですから、親が子供に対して足の洗い方をきっちりと教える事も大切な要素です。例えば、足のニオイを取りたいから石鹸でただゴシゴシと洗っている、足の裏だけ洗っている、また洗った後は十分に水分を取らずに洗い場から出てくる。
多分こんな風にしている子供さんが多いのではないかと思います。子供に足を洗う時に教えるポイントは以下の通りです。
・アカスリを使ってゴシゴシと洗わない
・泡を立てて丁寧に洗う
・指と指の間も丁寧に洗う
・足の裏も丁寧に洗う
・洗った後は乾いたタオルで足に付いた水分を取る
最低、これくらいは教えて出来るようにしてあげたいものです。また、足の爪と皮膚の間にゴミが詰まってしまわないように、時々足の爪の長さもチェックしてあげましょう。
まとめ
いかがですか?
今回は子供の足のニオイを取る方法についてお伝えしてきました。今回お伝えしてきた中で子供さん自身に教えないといけない事もたくさん出てきましたね。
まずは足のケアですね。ニオイを取るにはクリームを塗ったりする事も必要になってきます。また足の爪が伸びていないか、足の洗い方など色々と教える事があります。
今回お伝えした事はあまり知られていない事でもありますし、実践している人も少ないと思います。だからこそ、毎日の生活の中でしっかりと行っていけば確実のニオイ対策になります。
面倒ですが、子供の足の臭さを解消していくには、ステップが必要です。必要な事は面倒がらずに一つ一つ行っていきましょう。