![困った時に役立つ口臭のごまかし方~誰でも出来る簡単な4つの方法](https://redeagle01.xsrv.jp/wp-content/uploads/2018/10/LPDWsTTd9r9sjkd1539349613_1539349627.jpg)
今回は口臭に関する話題をお送りします。私自身も試した事のある困った時の口臭のごまかし方もお伝えしていこうとおもいます。乞うご期待!例えば、あなたはこんな経験がありませんか?大切なデートを翌日に控えて友人と出会って焼肉を食べに行き、盛り上がってかなり飲み食いをして次の日起きたら、めちゃくちゃ口が臭い。
また、こんな経験を私はした事があります。翌日は大切な講義をしなければいけない日、私が話す相手は約100人。資料もかなり入念に作って、打ち合わせもばっちり。
打ち上げじゃないけど、お疲れさん会があって、上司に勧められるままに飲んでしまって、起きてみると明らかに二日酔い。しかも自分でもかなり口がクサイ。
さあ、困った。どうしょうか?あなたならどうしますか?今回はこういう口臭で困った時の対処法についてお伝えしていきます。
目次
クサイ口臭を消す四つのステップはこの方法
朝起きたら、まずはりんごを食べましょう。
前日の食べたモノや飲んだもので口臭がする場合は胃の中からニオっています。お口の中の対策も大事なのですが、まずは胃の中からニオイを消す対処を行いましょう。それに最適なのがリンゴなんです。リンゴに含まれているポリフェノールには匂いを抑えてくれる効果があります。
また、リンゴの中にはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCがアルコールを分解してくれます。口臭対策としても、リンゴは大いに役だってくれます。それは口臭の原因のひとつに、「アリシン」というにおい成分があります。
リンゴに含まれるリンゴ酸には、このアリシンを分解する作用が認められており、口臭対策効果が期待からです。リンゴ一つ食べるだけで、胃の中の匂い対策と口臭の匂い対策がダブルで行う事が出来るんです。食べ方ですが、出来れば皮ごと丸々食べてしまいましょう。
マウスウォッシュ&歯磨き&舌苔取りのトリプルパンチで口臭を撃退
さあ、リンゴを食べて胃の中のニオイ対策は出来ましたね。次は、口の中をしっかりと磨いて、臭いの原因を消していきます。
まず必要なのはマウスウォッシュ。これでお口の中を清潔にします。その後は歯磨きです。昨日の就寝前にも歯磨きはしていると思いますが、飲んでいると磨き残しなどがあるかもしれません。
朝一で再度丁寧に歯を磨いていきましょう。歯の間と間も丁寧に時間をかけて磨いていきます。最後に
舌苔取り。
これが最後の仕上げです。大切な工程ですので省かないようにしっかり行いましょう。しっかり磨いてもまだお口の中に臭いが残っている……という時は、舌苔に臭いがついている事もあります。
舌苔を取る時は前の方だけではなくて、奥の喉に近い所もしっかり取るようにしましょう。あまり強く擦らない事も必要ですよ。
適度に緑茶を飲む
さあ、次は第三のステップです。口臭が気になる時って緑茶がいいって知っていましたか?緑茶に含まれているカテキンに、口臭を抑制する効果と、抗菌効果があります。
そのため、口の中を清潔に保って、臭いを抑えてくれます。但し、飲みすぎには要注意です。何故なら緑茶には唾液を抑制する効果もあります。
緑茶を飲み過ぎると唾液が減ってしまいます。そうなると口臭の原因になりますからね。唾液の量にも普段から気を配っておきたい所です。
ギリギリまでガムを噛む
さあ、今まで家で出来る対策は完璧です。これでいよいよデートの場所なり、会社に向かいます。でも、現地に着くまではかなり時間があると思います。
その時間も有効に使いましょう。キシリトールのガムをコンビニで購入してガムを噛んでおきます。ギリギリまでガムを噛んでおきましょう。
ガムを噛むと唾液も出ます。唾液には殺菌効果、洗浄効果、酸性になっているお口の中をアルカリ性に引き戻す効果があります。口臭が気になる時には、積極的に唾液を出して洗い流すしておきましょう。
まとめ
いかがですか?
今回は困ったときの口臭対策をお送りしてきました。普段から家に準備しておく物は大丈夫ですね。念の為に書いておきますね。
・リンゴ数個
・マウスウォッシュ
・歯磨き粉
・舌ブラシ
・キシリトールガム
これだけ普段から揃えておけばいざと言う時は必ず役に立ちます。