
今回は加齢臭と朝シャンについて書いていきます。これは私の知り合いに聞かれた質問なんですが、その時はあまりまともに答える事が出来なかったんですよね。
それで悔しかったので、詳しく調べてみたんです。そうした所、驚くべき事が分かりました。今回は単に朝起きてからシャンをする朝シャンだけではなくて、体も洗うことも含めてお伝えしていきます。
目次
加齢臭が発生するまでの時間ってどれくらい?
体臭も含めてどんなニオイであってもニオイを発生させる迄には一定の時間が必要です。例えば、帰宅して食事をしてお風呂に入るとします。
お風呂に入った直後って体も洗っていますし、頭も洗っています。石鹸やボディソープ、シャンプー等を使っているのでお風呂上がりはさっぱりしていいニオイがしていると思います。
でも、いつまでもその状態は続くことはありませんね。何時間か経過すると嫌な体臭、加齢臭を発生させています。
ここで一つ面白い実験結果があります。それは洗剤などを発売している「ライオン」が出したデータです。お風呂に入った後にTシャツに着替えた所、着替えてから12時間後にニオイが発生したと言うのです。
もちろん、この実験は数人に対して行っているので、12時間よりも早い人もいれば遅い人もいたようです。個人差があって当然ですよね。
しかし、大切な事はお風呂に入ってからおおむね12時間程度でニオイが出ているという点です。これを私たちの日常生活に置き換えてみましょう。
仕事から帰宅したとします。その後、21時にお風呂に入ったとします。それから12時間経つと、朝の9時です。
通常の会社は平均すると9時開始の所が多いと思いますが、ちょうど会社に着いた頃に体からニオイが出るという計算になりますね。
これは本当に面白い実験結果だと私は思っているんです。人間が寝ている時って言うのは顔や体、そして頭髪などから皮脂が出ます。
また、寝汗などもかいていますよね。ニオイの元になる成分をいっぱい体から出している訳なんです。ですから、私たちが普通に生活していれば12時間も経てば誰でもニオイの原因物質を作り、ニオイを出しているという訳なんです。
そして、匂うか匂わないかは、個人差が大きいという事です。先ほどご紹介したライオンの実験結果にはまだ続きがあります。
匂うか匂わないかは個人差があると言いましたが、分岐点は昼頃にあるそうです。臭いずらい人はお昼を過ぎても加齢臭はなかったようです。
一方で匂う人はお昼くらいから臭いだしたそうです。この実験結果から分かることは12時間というのが一つの節目という事になりそうですね。
加齢臭を出さない為には朝シャンを効果的に使う事
加齢臭が発生し出すのは、お風呂やシャワーを浴びてから約12時間ということでした。つまり、朝起きてからシャワーを浴びることで12時間は加齢臭を出さない事が可能であると言うことです。
加齢臭対策として朝シャンが欠かせないという事ですね。普通にシャワーを浴びるだけでも効果はありますが、さらに加齢臭を抑える効果的なシャワーの浴び方があります。
次からこの方法についてご紹介していきます。これはかなり前になりますが、NHKの「ためしてガッテン」という番組で紹介されていた方法です。
その方法とは、朝に1分間シャワーを浴びるというものです。42度前後の熱めのシャワーを胸と背中にだいたい30秒くらいずつ浴びるという簡単な方法です。
洗う必要はなくて、ただ暑いシャワーを浴びるだけでニオイの発生を抑える事が出来るという事です。この方法なら、それほど時間がかからないので忙しい人でもすぐにでも始めることが出来そうです。
何故、シャワーを浴びるだけでいいのかという事ですが、お湯によって古い皮脂が洗い流されるからです。これは実験によって実証されています。
もし、朝忙しくてシャワーを浴びる時間がなかっても、濡らしたタオルを電子レンジでチンして熱めのタオルで胸と背中を拭うだけでも同等の効果が得られるうようです。
この方法なら寒い時期にシャワーを浴びなくてもいいので気軽に加齢臭対策ができます。さらに「ほんまでっかTV」では、朝に41度のシャワーを浴びることで加齢臭の原因であるノネナールが5分の1に減ると言う事です。
朝シャンをする時に注意したい事
朝にシャワーを浴びることがとても効果的だということが理解できたと思います。
しかし、注意しておくべきことが2点あります。
しっかりと乾かすこと
これは生乾きのタオルや衣類から臭いが発生するのと同じ原理です。時間がないからといって、体が濡れた状態で下着を身につけたり、シャツやスーツなどを着ると体の水分が衣類に付いてしまいます。
そうなると、タオルの生乾き状態が自分が着ている衣服で起こってしまう状態になります。しっかりと体を乾かすことが出来ないまま服を着ると、それだけで効果を半減させるどころか逆効果になってしまします。
必ずシャワーを浴びた後は、乾いたタオルやバスタオルでしっかりと体の水分を拭き取るようにしましょう。
ゴシゴシと洗い流さないこと
男性によくありがちですが、もし体や頭髪を洗う場合でも、ごしごしてと洗うのは良くありません。ゴシゴシと洗うことで皮脂までも落としてしまい、却って皮脂を出す結果になります。
皮脂は体にとって必要な成分であり、体を守るためにあります。皮脂を落とし過ぎると、せっかくシャワーを浴びたのに皮脂を分泌させやすい状況を作っていることになり、加齢臭も発生しやすくなります。
シャワーを浴びる際は、この2つの注意点を意識するようにして下さい。
まとめ
いかがですか?
いかに朝シャワーが加齢臭対策に効果的かということが理解できたと思います。一番いいのは、朝たった1分間シャワーを浴びるだけで、簡単に加齢臭対策が出来る事です。
私もこんな簡単な方法があるのは正直な所知りませんでした。せっかく新しく知った情報ですので有宇高に使いたいですね。
今回のポイントをもう一度整理しておきます。
・加齢臭はお風呂に入ってから約12時間後に発生する
・朝に42度前後の熱めのシャワーを胸と背中に30秒ずつあてる
・洗う場合は、ゴシゴシと洗わない事
・シャワーを浴びたらしっかりと乾かす