
初めまして!マユポンと申します。私も今まで体臭の事で色々と悩んだ経験から、今回体臭に関するブログを作ろうと思い、作りました。分からない事は書籍やネットで調べながら記事を書いていこうと思っています。今回は始めて記事を投稿してしますが、何しろ初めての事なのでドキドキしています。
何を書こうとかいろいろ悩んだ結果、ミドル脂臭の事について書いていこうと思います。10年ほど前まではあまり臭いの事などは話題になる事はなかったと思いますが、最近本当に臭いに関する悩みや話題が増えたと思います。でも、悩んでいても仕方がないので、病気にしろ今回のようなニオイに関する悩みにしろ、何か解決する糸口があると思っています。
少しでもあなたのお役に立てる事が出来るように、頑張って記事を書いていこうと思います。よろしくお願いします。
目次
ミドル脂臭を消すには、まずはミドル脂臭の原因を知らないとね!
ミドル脂臭が発生するのは、30代半ば~50代半ばで最も多いと言われています。原因は「ジアセチル」という成分が原因であることが分かっています。
ジアセチルは、汗の中の乳酸が、皮膚の中にある常駐細菌に分解される事によって発生します。そして汗腺の一つであるエクリン汗腺から出た汗とジアセチルが混ざる事によって不快なミドル脂臭を発生させます。
ミドル脂臭ってどんな臭いなの?教えて!
ミドル脂臭は使い古した油のような不快な臭いがします。中年男性に多いのが特徴ですが、女性でもミドル脂臭をを出す場合もあります。体の場所ですが、後頭部、うなじの辺りから臭いは発生します。最近頭によく汗をかく、あるいは首の後ろからよく汗が出るという兆候があればミドル脂臭が発生する可能性が高くなります。
加齢と共に汗をかく体の部位もワキから後頭部、そして首筋へと変化していきます。また、40代を契機にして頭皮から出る脂が粘り気のある頭皮脂に変化します。ミドル脂臭は、この頭部の皮脂に蓄積していきます。
間違いやすい加齢臭とミドル脂臭の違いを教えて!
次に加齢臭とミドル脂臭を混同されている方も多いので、違いについてお伝えしていきます。そもそも、ミドル脂臭と加齢臭とでは、臭いの原因になる物質に違いがあります。
ミドル脂臭 ⇒ 乳酸がブドウ球菌に分解されて生じるジアセチルという成分が原因
加齢臭 ⇒ パルミトオレイン酸という脂肪酸が酸化して発生するノネナールという成分が原因
また、臭いが発生する体の部位も違います。ミドル脂臭は、頭頂部や後頭部、そして首筋、特に首の後ろに集中します。
加齢臭の場合は、頭部から上半身と臭いの発生元が広範囲になります。これも分かりやすく下記に図示していますのでご確認ください。
ミドル脂臭になりやすい人ってどんな人?私は該当しないかな?
次にミドル脂臭になりやすい人はどんな特徴の人なのかについてお伝えしていきます。前述したようにミドル脂臭になりやすいのは一般的には男性です。しかし、最近の兆候として男性ばかりとは言えなくなってきています。それは女性の社会進出が増えたこと、あるいは急激な環境の変化などが影響していると思います。
ですから、女性の場合であっても20代からミドル脂臭に悩んでいる人も増えています。ミドル脂臭になりやすい人の特徴は体力が急激に衰えている方、あるいは急激な食生活の変化があった人です。
例えば、男性の場合は女性と比べた場合、外で食事をする回数も多いと思います。なかなか共働きの場合であれば、毎日お弁当を持って会社に行くというのは難しい場合が多いからです。
となると、どうしても外食の数が増える。外食となると揚げ物や脂質の多い食事が増えたりします。そして野菜不足、睡眠不足、ストレス、疲労の蓄積、運動不足などが原因となってミドル脂臭を引き起こします。
女性の場合は、女性ホルモンの低下、ホルモンバランスの崩れなどが原因になる場合もあります。
ミドル脂臭のセルフチェック法
ここまででミドル脂臭について、かなり理解が深まったと思います。でも、自分がミドル脂臭かどうかって中々分かりづらいですよね。
臭いの事って人には聞づらいですからね。そこで、自分で出来る簡単なセルフチェック法をお伝えします。簡単なので是非自分でチェックしてみて下さいね。
次の4項目が当てはまる場合、「ミドル脂臭」の可能性があります。
・シャンプーを毎日しても酸化した油のような臭いがする
・枕が臭い
・ストレスの多い生活をしている
・野菜をあまり食べていない
この四つが全て当てはまっていると、ミドル脂臭の可能性が高いと言えます。
ミドル脂臭にならない為の予防法はコレ!
でも、心配はいりませんよ。
自分で出来るいくつかの対策をお伝えしていきますね。
①食生活の改善
出来るだけ脂っこい食生活を改め、野菜中心の食生活に改善していくことをオススメします。
②ストレスを溜めないようにする
ストレスはあらゆる病気の引き金になります。現代社会はストレス社会と言われますが出来るだけストレスを溜めない生活を心がけましょう。
また、自分なりのストレス解消法を見つけるのも一つの方法です。運動習慣を付ける事もオススメです。
③女性ホルモンの低下やバランスに気を配る
女性ホルモンは女性らしく人生を送るには不可欠なものです。
ホルモンバランスも崩さないように気を配りましょう!
④フラノボイドという成分が入っているシャンプーを使う
ミドル脂臭の原因である「ジアセチル」にはフラノボイドがミドル脂臭を抑えるのに効果的だという事が分かっています。
まとめ
いかがですか?ミドル脂臭と加齢臭との違いは理解していただけましたか?
臭いを発生させる原因は全く違うということがお分かりいただけたと思います。それぞれ対処方法も違います。
またミドル脂臭の場合は、臭いの発生元が頭部が殆どです。ですから、シャンプーを変えることにより、かなり臭いを抑える事が可能です。