体臭を万人に好まれるいい匂いにする方法ったあるの?教えて!

体臭って人間であれば誰でも持っているものです。あまり気に過ぎと避けにストレスが溜まります。でも人と会った時、あるいはすれ違った時に振り向いてもらったり、会った人にまたあの人に会いたいと思ってもらえるようないい香りに出来たら最高ですよね。

男性はどちらかと言うと匂いには鈍感ですが、その点女性はニオイにかなり敏感です。やはり女性の方が男性よりも嗅覚が優れているようです。

女性が好む男性と言うのは人によって様々ですが、ある統計によると「臭いイケメン」と「いいニオイのブサメン」あなたならどちらを選ぶと言う質問をした時に、何と60%以上の女性が「いいニオイのブサメン」を選んだという事です。

世の男性の皆様、女性にモテたいなら、姿形にこだわるよりも、自分の体臭をいい匂いだと思われるように努力した方がいいみたいです。

ただ、ここで難しいのは自分が好みの女性がどんな匂いを好むのか?これを知るのはすっごく難しいという事。まずはお付き合いをしてみないと、どんな匂いを好むのか?なんて分かりませんからね。

自分がいい匂いだと思っていても、そこは人間です。人によって好む匂いは様々。ジャスミンの香りが好きと言う人もいればローズの香りが好きと言う人もいます。
また、一般的に臭いと言われる匂いであっても、全然気にならないと言う女性もいます。いやはや、そう考えると万人が好む匂いって探すのはかなり難しそうです。

そうは言ってもせっかく、体臭に関するサイトを立ち上げていますし、どんな匂いが万人受けするのが私も知りたい所です。そういう事で、万人受けするニオイってどんなニオイなのかを調べてみる事にしたんです。

万人に好まれるニオイの特徴を発見!このニオイなら多くの女性に好まれる!

前述したように、香りの好みは人それぞれです。誰からも好まれる香りは世の中に存在しないと言えます。その一方で万人受けしやすい香りがあると言う事が分かりました。

女性が一般的に好きな香りは、ローズ系の爽やかな柑橘系の香りであったり、清涼感がある石鹸の香りを好むようです。そういう香りを体から漂わす事が出来れば、かなり女性受けするはずです。

匂いの感じ方は人それぞれなので、100%誰からも好まれる香りは存在しないといえます。しかし、多くの人から好まれる匂いはあります。それは女性らしいローズや爽やかな柑橘系、清潔感がある石鹸などの匂いがほのかに香らせることです。

これもある統計のデータですが、女性1000名に「好きな男性の香りはどんな香りですか?」というアンケートを取ったところ、一位に輝いたのは洗剤や柔軟剤の香りという結果だったという事です。

このように一般的な女性は、洗剤の香りや柔軟剤の香りを好むという事まで明らかになってきた訳です。 ここまで香りに関するヒントがあれば、誰でも女性が好む香りを体から漂わせる事が出来ると思いませんか?

女性が好む香りを身に付ける為に必要な事とは?

女性が好む香りと言うのは、ほのかに香る清涼感がある香りです。こういう香りを自分の体から出すにはまずは、きつい体臭を消す事が大切です。

きつい体臭があれば、せっかくいいニオイを体から出していたとしても、きつい香りに打ち消されてしまうからです。最悪のパターンは臭いニオイといい香りが混ざって、変な異臭になってしまうことです。

そうなったら、何ために努力していい香りを出そうとしたのか分かりませんよね。特にタバコのニオイを嫌う女性は最近は増えたような気がします。

一時期は何処でもタバコを吸える環境でしたが、今はどんな場所に行っても分煙が進んでおり、喫煙する人にとっては肩身が狭い世の中になりました。

タバコが嫌いな人にとっては天国のような環境になりつつあります。女性から好かれようと思えば、禁煙も考えないといけない時代になって来ています。

それから独身男性が特に注意したいのが生乾きの衣類を着てしまう事です。特にサラリーマンなら毎日シャツを着て出勤すると思いますが、替えのシャツが少なくて前日に帰宅して慌てて洗濯したものの天候の影響によって十分に乾かなかった。

仕方がないから生乾きのシャツを着て出勤する羽目になったと言う人もいるかもしれませんね。でも、この生乾きのニオイは女性が最も嫌うニオイの一つです。

毎日清潔な衣類を身に付ける習慣も合わせて付けていきたいですね。さあ、ここまでをまとめてみましょう。

女性が好む香りを身に付ける為に必要な事は以下の事です。

女性に好まれる為の対策3種類

・きつい体臭を消す工夫をする
・喫煙しているなら禁煙を検討する
・生乾きの衣類を着ない。

体臭を消す為に必要な事を教えて!

ここでは、体臭を消して自分自身をリセットしていく方法についてお伝えしていきます。どれも必要な事ばかりです。出来る所から実践していきましょう。

頭皮のニオイケアから始める。

男女ともに言える事ですが、30代から40代にかけて頭皮からニオイが発生する人が増えてきます。これはミドル脂と呼ばれる事もありますが、頭皮臭と言って別に区別される場合もあります。

ニオイが出る部位としては頭部の頭頂部、後頭部、そして首の後ろ側付近です。あまり洗浄力が強いシャンプーは逆効果になる場合もあります。

何故なら、頭皮から皮脂を取りすぎると頭皮を守る為に体はさらに多くの皮脂を出すからです。ですから洗い過ぎも良くないと言う事です。

一日一回頭を洗うだけで十分です。一日に二回も三回も洗わないようにしましょう。洗いすぎると抜け毛の原因になる場合もあります。

爪を立てずに指の腹で柔らかく、頭皮をマッサージしながら洗うのがコツです。

体を洗って体臭を消す!

頭を洗った後は次は体を洗っていきます。その時に使ったシャンプーはしっかり全て洗い流しておきましょう。

体を洗うボディソープや石鹸なども洗い過ぎると体の皮脂が増える結果になります。男性の場合はナイロンなどでゴシゴシと洗う人が多いですが、ゴシゴシと洗ってもソフトに洗っても体の汚れを落とすのにそれほど差はありません。

ゴシゴシと洗うことによって、肌を傷める可能性の方が高いので出来ればソフトに洗ってあげましょう。あまり洗浄力が強いボディソープや石鹸を使う必要はありません。

洗った後は洗い残しがないようにしっかりとすすぎを行いましょう。そして、乾いたタオルで湿気を取って乾かします。特にニオイが気になる部位については、しっかり乾かすようにします。

体が乾いたら、ローションなどで体の保湿をしましょう。男性にはあまり保湿という概念がありませんがニオイケアするには保湿は欠かせません。

ただし、肌に塗るのは余計な成分が入っていない100%植物成分のものを使いましょう。人工香料などが入ったアロマオイルを肌に塗るのは避けた方がいいと思います。

肌に優しいデオドラント剤で体臭の発生を抑える

家の中にいる時は必要ありませんが、外出する際には、お肌に優しいデオドラント商品を使う事も忘れずに行いましょう。肌にやさしいデオドラント剤を効果的に使用し、殺菌、消臭、制汗をする習慣を付けていく事をオススメします。

肌に優しい成分や低刺激性のデオドラント剤を使用すれば肌トラブルによる体臭悪化を防ぐことに役立ちます。

また、ほのかに体からいい匂いが出るようにするなら、デオドラント商品を使った後で、柑橘系の香水等で香り付けをするといいでしょう。そのためには、香りが混ざらないようにデオドラント剤は無香料を選ぶことがポイントです。

衣類の生乾きのニオイを消す

生乾きのニオイの原因は、雑菌やニオイ物質が洗い流されずに残っているからです。たとえニオイ菌を除去する強い洗剤であっても、洗濯洗剤では取り除けない菌もあります。

そういう菌が洗濯した衣類の中に残っていて、それが蓄積すると少し汗にも反応します。その結果、生乾きの嫌なニオイが発するのです。

これを予防するには、洗濯用洗剤だけでなく、酸素系漂白剤も一緒に使用するといいでしょう。漂白剤は殺菌の除去に優れているので、洗剤で取れない雑菌やニオイ物質をキレイに取り除くことができます。

より効果的なのは漂白剤と洗剤を入れた約40℃のお湯に30分~2時間程度浸け置きしてから洗う方法です。40℃のお湯に浸すだけでも生乾きの原因菌を死滅させることができるので、漂白剤の効果をより高める事ができます。

さらに、漂白剤を使用する場合は、液体タイプのものよりも粉タイプの方がより洗浄力が高いと言われています。

汗腺を鍛えて、さらっとした汗が出るように体質改善する

運動不足などで汗を流さずにいると汗腺機能が衰え、汗自体がニオイを持つようになります。しかも、そういった汗は栄養素を多く含み、雑菌の繁殖を促します。

汗腺機能が鍛えられている汗は、99%が水分であり、ほとんどニオイがありません。なので、適度な運動をして汗を積極的に流し、汗腺機能を鍛えることが大切です。

要はエクリン腺からの汗の量を増やすという事です。エクリン腺から出る汗はさらっとしたニオイのない汗です。こういう汗を出すようになるとアポクリン腺から出る汗の量は減っていきます。

もし運動嫌いで運動するのが嫌、あるいは忙しくて運動する時間がないという場合は、ゆっくりと湯船に使って、汗をかくようにしましょう。好みの入浴剤を入れてバスタイムを楽しめるようになるとさらに効果的です。

また、時間がある時にサウナに行って、思いっきりいい汗をかくというのもオススメです。運動によって汗を出すか、あるいは違う方法によって汗を出すか。いずれにしてもさらっとした汗を出す習慣は付けていきたいものです。

それとこれは汗に関する知識ですが、良い汗というのは玉のような弾ける汗の事を言います。小さい粒状の汗だと思って下さい。こういう汗が出るようになると体臭を出しにくい体質に変わってきたという事です。

部屋の匂いを変える工夫も必要!

体のニオイケアと共に並行してやっていきたいのが、自分がいつもいる部屋のニオイを変えるという事です。部屋の匂いも直接的ではありませんが、間接的に体臭に影響しています。

例えば、部屋で焼肉などをした後は、しばらく部屋も焼肉のニオイが残っていますし、自分の体や服などにも焼肉のニオイが残っていますね。

ああいう状況と同じ原理です。いつもいる自分の部屋のニオイというのは自分の体にも染み付いていくんです。いいニオイであれば問題はありませんが、体臭の悩みを抱えている人の部屋は大抵は臭いものです。

ですから、自分の体のニオイケアと同時にお部屋のニオイのケアも同時に行っていくという意識を持って欲しいと思います。

自分の部屋のニオイを好みの香りにすることも、いい匂いを放つ大切な要素と言えます。私はお香の香りが好きなので、毎日お香を炊いています。

天然素材のお香ならばストレス解消にも繋がります。また、衣類にもいい香りが染み込みやすくなります。湿気対策にもなるのでオススメです。

悪い生活習慣を見直し、徐々に改善していく

人間は基本的に変える事に抵抗があります。何故なら、現状維持の方が楽だからです。でも、どんな事でもそうですが、現状維持のままでは何も変わることはありません。

ニオイケアをすると決めたなら、関係するあらゆる事を出来る事から変えていく必要があります。生活習慣が乱れていれば体臭も悪化していきます。

いい生活習慣を身につけて行けば、自分の体臭も変わっていき、人が好むニオイに変える事が出来るという事です。食生活も同じです。

毎日焼肉を食べていたら、体に肉のニオイが染み付いていきます。例えば、肉食主体の人の傍に行くと何となく肉のニオイがするという経験をした事がありませんか?

私は人よりも鼻が敏感なのでニオイにはすごく敏感です。ですから、人の近くに行くと前日に食べたモノや朝食べてきたモノも大抵は分かります。

それだけ人間の体や衣類にはニオイが移りやすいという事なんです。暴飲暴食や偏食があればそれを改めていく必要もあります。

また、お酒の量なども体臭には関係しているのでお酒を飲む回数や飲む量なども考えていく必要があります。

まとめ

いかがですか?今回は万人受けするニオイを身に付ける為に色々とお話してきました。比較敵男性向けの内容だったかと思いますが、あなたにパートナーがいれば機会を見てお伝えいただけるといいと思います。

また、お子さんが男の子だった場合には思春期以降に役に立つ内容ではないかと自負しています。自分の部屋がいつも汚くてい掃除していないようなお子さんならニオイの事を例に出して、自主的に掃除をさせる事が出来るかもしれません。

いずれにしても、今回の情報を上手く使って、いい香りを体から出せるようにして頂きたいと思います。