スリッパがクサくなるのは何故?スリッパのニオイケアを徹底伝授します!

家の中で履くスリッパ。私は結構可愛い感じのスリッパが好きなので、いくつかスリッパを持って楽しんでいます。でも、スリッパがクサイと感じたことはありませんか?家の中で履くスリッパでもクサくなる事ってあるんですよね。スリッパが原因なのか?それとも足が原因なのか?どちらか良く分からなくなりますよね。

でも、考え込む必要なないですよ。足のニオイとスリッパは相関関係があってニオイを強めています。今回はスリッパが臭くなる原因やそれを防ぐ方法、そしてクサくなりにくいスリッパの選び方についてお伝えしていきます。

スリッパにニオイが移るのを防ぐには?

スリッパが臭くなるのは足のニオイがスリッパに移ってしまうからです。雑菌がスリッパの中で繁殖している状態です。足で増えた雑菌がスリッパに移り、そのままスリッパを放置しておくとどんどんニオイはキツくなっていきます。

スリッパを履くときには出来るだけ、スリッパに移る菌の量を減らしながら同時に菌をそれ以上増やさないようにする事が大切です。

スリッパは素足で履いてはいけない

スリッパを履く時に多くの人は裸足で履いていると思いますが、裸足でスリッパを履くと足に付いている汗や雑菌がそのままスリッパに付きます。

特に気をつけたいのが、お風呂上がりに雑菌が溜まったスリッパに足を入れると雑菌を増やす為に湿度を上げてエサをあげているのと同じ状態になります。

お風呂上がりにスリッパを素足で履く場合は、しっかりと水分を拭き取ってからスリッパをはかないといけません。

出来ればスリッパを履くときは靴下を履いてから、スリッパに足を入れるようにしたいですね。その方が雑菌が付きにくいのでニオイを防ぐ事が出来ます。

帰宅したら、まずは足だけでも洗う習慣を付ける

仕事や外出先から帰宅した時には玄関にスリッパがあって、そのままスリッパに足を入れる人は多いと思います。その時の状態を思い浮かべて下さい。蒸れた靴の中で大量に発生している雑菌まみれの靴下と足。

その状態でスリッパに足を入れているんです。お分かりですよね。靴下に付いた雑菌、足のニオイ物質がそのままスリッパに乗り移ります。

この状況を防ぐには、帰宅後すぐにはスリッパを履かないで浴室に直行。そして足だけでもサッと洗いましょう。面倒であれば、洗面器にお湯を張って足をしばらく入れておくだけでもいいです。それでもかなりの雑菌は死滅します。

足の臭いがうつらないスリッパの選び方5選

足のサイズに合ったスリッパを選ぶ

靴の記事でもお伝えしていますが、足を通すモノは基本的に自分の足とサイズ感があってるものを選ぶのが大切です。

サイズが大き過ぎるモノやキツイ物だと足の負担になり汗をかく量が増えて足の臭いの原因になります。

臭いがつきにくい素材のスリッパを選ぶ

スリッパも色々な素材を使って作られています。合成素材よりも天然繊維の素材で作られたスリッパを選んだ方が通気性が良くて吸湿性にも優れています。

天然素材でなくても防臭・抗菌加工をしているスリッパならいいと思いますが、履いてみて足とのフィット感も確認しながら購入して下さい。

使い捨てのスリッパも一つに選択肢


使い捨てのスリッパを使ってニオイがしてきた時には捨てると言う方法です。スリッパのケアまでは出来ないという方に向いた方法です。

100円均一に行けば色々な種類のスリッパがありますね。ある程度ストックしておいてニオイが付いてきたら入れ替える事で不快な足のニオイを回避する事が出来ます。

丸洗い出来るスリッパを選ぶ


スリッパを洗濯機で丸洗いできれば、それに越したことはありません。ニオイの心配をする事なしにスリッパを履くことが出来ますね。

さすがに100円均一では売ってないと思いますが、スーパーなどに行けば購入出来ると思います。

先が空いたスリッパを選ぶ

スリッパの中には先が閉じている靴のようなタイプ以外にも先が空いていて通気性が良くなっているスリッパもあります。

通気性が良ければ湿気を外に出すことが出来るのでニオイの発生を防ぐ事が出来ます。

スリッパに染み込んだニオイを取る方法

スリッパに付いたニオイを取るので大切な事は殺菌と消臭、そして湿度を下げることです。具体的にどうしていけばいいかをお伝えしていきます。

スリッパを丸ごと洗う

次に紹介する天日干しとセットで行う方法です。洗剤を使ってスリッパを洗うことで事でスリッパに染み込んだ雑菌を取ります。

天日干しする

天日干しすると紫外線の殺菌効果によって臭いの原因菌を除去出来るので非常に効果が高いです。

風通しのいいところにおく

スリッパも靴と同じで時々履き替えを行いましょう。一日交代で履き替えるくらいのローテーションでニオイを抑える事が出来ます。休ませているスリッパは風通しのいい場所に置いて湿気を下げておきます。

殺菌できるアイテムを使う

アルコールや重曹、ファブリーズなどのスプレーを使って菌を減らすことで臭いの原因を断ち切ることができます。

→ヌーラならどんなモノでもひと吹きで消臭・殺菌が可能です

新聞紙を入れる

新聞は湿気やニオイを取る効果があります。どうせ一度読めば捨てる新聞なので二次的に使えば効率的です。

まとめ

いかがですか?

今回はスリッパが臭くなる原因と、その対策についてお伝えしてきました。スリッパのニオイを無くすには、足のニオイケアを普段から行っておく事が大切です。

スリッパが臭くなるのは結局足の臭い菌がうつるからです。そのため、根本的な解決をしようと思ったら足の臭いをなくすのが一番大切です。

足の臭いをなくす上で大切なのは、殺菌、制汗、抑臭、角質ケア。その全てにアプローチできるアイテムが足の臭い対策クリームです。