
クリアネオは医薬部外品なので、有効成分が含まれているのでワキガに効果がありますと言う事はクリアネオを紹介しているサイトやブログであれば大抵は書いてあります。
でも、医薬部外品の事を本当に理解しているのかな?という書き込みや商品説明などを見ることもよくあります。
そこで今回は医薬品と医薬部外品、そして化粧品と三つの種別がある中で、それぞれの特徴を分かりやすくお伝えしていこうと思います。
一般的な市販のスキンケア用品は薬事法により、
・医薬品
・医薬部外品
・化粧品
のいずれかに分類されています。それぞれに効果や効能の範囲は明確に分かれています。一つ一つ見てきましょう。
医薬品とは何ですか?
医薬品は大きく分けて二種類に分類する事が出来ます。一つは病院などで扱われている医療用薬品とドラッグストアなどで手に入る一般用医薬品です。
ここから更に細かく分類して家庭用の医薬品も第一次、第二次と分類する事も出来ます。ただ、家庭用の医薬品をそこまで細かく分類しても意味があまりないのでここでは省略します。
医薬品の使用目的は、「病気の治療」です。厚生労働省から効果が認められた成分を配合しているので、ある症状や病気に対して、この薬はこういう効果・効能があるという事ははっきりと明記されています。
医薬部外品とは何ですか?
通販商品で良く見かけるのは、この医薬部外品です。クリアネオのようなデオドラントクリームやスキンケア用品にも、医薬部外品の表記があるものは多く販売されています。
この医薬部外品を大まかに説明すると、薬ではないが厚労省が効果を認めた成分が入っており、ある程度の効果は期待出来るというものです。
ただ、間違えてはいけないのは、治療まではいかないという事です。長く使う事によってその症状の可予防や改善に繋がりますという程度なんです。
その辺りが医薬品と医薬部外品との大きな違いになります。化粧品等の表記でよくあるのが「薬用」○○と言う表記ですね。
これは殆どの場合、医薬部外品と思って間違いありません。また、医薬品の場合はある症状に対して一定の効果・効能は認められるものの副作用はついてまわります。
医薬部外品の場合は、薬ほどの即効性がない分、副作用に危険性は少ないと言えます。
化粧品の定義って何ですか?
医薬品、あるいは医薬部外品の表記がない市販のスキンケア用品は「化粧品」になります。これは効果や効能を期待出来ないレベルのモノになります。
ですから、化粧品でいくらニキビに効果があると言う表記があっても期待は出来ないし、効果がある成分は配合されていないと思って下さい。
市販で販売されているデオドラント商品なども、この化粧品と同じ扱いになります。もし、今後何かのデオドラント商品を購入する機会があれば裏の表記を注意深く見て下さい。
医薬品、医薬部外品の表記がない場合は化粧品と同じ扱いになります。そして有効な成分は配合されていないので、いくら表書きに消臭効果あり、殺菌効果有りと書いてあったとしても期待は出来ないという判断が出来ます。
まとめ
いかがですか?
今回は医薬品、医薬部外品、そして化粧品の違いについてお伝えしてきました。もう一つ付け加えておくと同じ医薬部外品であっても国内で生産されている商品については、配合されている成分が厚労省の基準を満たしていないと販売する事は出来ません。
日本の薬事法は海外のそれと比べて非常に厳密です。検査が厳しいという事です。人間の体に中に入って症状を改善したり、軽くする成分なので当然と言えば当然なのですが海外の製品はその辺りの基準がかなり甘いのが実情です。
ですから、肌荒れ等の心配がある場合は、国産でしかも国内の向上で生産されている商品を選ぶようにオススメします。