加齢臭を抑制するのに糖質制限がいいって本当?教えて!

今回は加齢臭と糖質制限について書いていこうと思います。これもある近所の人から聞かれた事で私も調べてみようと思い、今回書いていこうと思ったんです。

最近はダイエットブームで色々なダイエット方法がありますね。その中の一つが糖質制限ダイエットという事ですね。

果たして糖質制限をすると加齢臭を加速させるのか?今から順番にお伝えしていこうと思います。

過度な糖質制限は加齢臭を加速させる

何でもそうですが、物事には加減というものがあります。やりすぎは良くないという事なんですね。それは糖質制限にも言える事です。ストイックに行い過ぎると加齢臭を加速させる事になります。健康を維持する為には炭水化物は必要です。炭水化物は体の中に入ってエネルギーを作り出します。

また、炭水化物は腸内環境を整えるにも役立ちます。腸内環境を整えるには善玉菌が欠かせませんが、善玉菌は炭水化物をエサにして増えていきます。一方で悪玉菌が増えると便秘になったり便そのものが固くなり便通が悪くなります。その悪玉菌はタンパク質をエサにして増えていきます。

炭水化物を制限し過ぎると善玉機のエサが減ることになるので、善玉菌が減少して、悪玉菌が増える事になります。

悪玉菌が増えると腸内環境が悪化して、便秘などの症状が現れます。そして加齢臭に関して言うと、悪玉菌が増えると腸内のガスが増えます。ガスが増えるとそのガスが体の外に排出される時に色々な体臭や口臭などのニオイになって出て行く事になるんです。

また、人によっては肌荒れがひどくなったり、その他の肌トラブルが起こる場合もあります。このように極度な糖質制限は体のあらゆる部分に影響を及ぼす結果になります。

適度な糖質制限は加齢臭を抑制する。

次は適度に糖質制限を行うことは加齢臭を抑制すると言う事をお伝えしていきます。先ほどの説明とは全く逆の症状が体に現れる場合があります。

加齢臭の原因は体内で発生するノネナールという原因物質です。これが多く分泌される事によって加齢臭が発生します。ノネナールは、体内で起こる化学反応の一つである「糖化」と「酸化」によって起こります。糖化は当分の過剰摂取によって引き起こされます。

酸化は色々な要因がありますが、糖質が多すぎる事によっても起こります。例えば、これは極端な例ですが、毎日3食、丼にお米のご飯を山盛り食べているとすると、これは明らかに糖質の摂り過ぎになります。

また、スイーツが好きで毎日ケーキを五つ食べるような人。現実にはこういう人は珍しいと思いますが、明らかに糖質の摂り過ぎがこのような「糖化」や「酸化」を招きます。

従って、この量を適度に減らしていく事によって、加齢臭を防ぐ事は出来ます。

まとめ

いかがですか?

今回は加齢臭を抑制するのに糖質制限は役立つか?というテーマでお話してきましたが、結論としては今毎日の生活の中で摂取している糖質の量によって違うという事です。

人よりも多く糖質を摂っているなら、それを人並みに減らして糖質制限していく事により、加齢臭を抑制する事は可能です。

逆に、今人並みに糖質を摂っている人がダイエットなどの理由で極端に炭水化物の摂取をしないでいると却って加齢臭を出す結果になるという事です。

何事もバランスが必要であり、多すぎでもダメ、少なすぎてもダメと言う事ですね。

>>加齢臭が気になるならクリアネオ