人間と加齢とは切っても切り離す事が出来ない宿命みたいなものですが、10代や20代の時は体臭やニオイの悩みとは無縁だった人も、30代や40代になった途端に、自分で体臭が気になる、または周りの人から、・・・何かクサイとか言われて気になっている
30代・40代に入ってから、体臭が気になったり、人から指摘されることが増えたと言う場合は「ミドル脂臭」である可能性があります。年齢と共にニオイが気になり、人からニオイを指摘されたりすると「加齢臭」と間違える場合もありますが、加齢臭とミドル脂臭とは明らかに違う点があります。
まずはニオイの発生元、そしてニオイを発生させる年代です。まずニオイの発生元ですが、加齢臭の場合は胸や背中が中心なのに対して、ミドル脂臭は後頭部や首筋からニオイが出ます。
次にニオイを出す年齢ですが、加齢臭の場合は40代の後半から50代初期になると発生する場合が多いですが、ミドル脂臭はもっと早くニオイを発生させるようなり早い人では30代、遅い人でも40代にはニオイを発生させるようになります。
さらにニオイの原因物質も違います。加齢臭の場合は、「ノネナール」であるのに対してミドル脂臭は「ジアセチル」という物質です。
そういう事から考えても加齢臭とミドル脂臭は別物だと考えた方がいいんです。ミドル脂臭の原因物質である「ジアセチル」は乳酸が皮膚の上に存在しているブドウ球菌によって分解・代謝されて発生するニオイの原因物質で、これだけでもかなり強烈なニオイがします。
ジアセチルと酸化した皮脂が混ざる事によって、さらに強烈なニオイに変化していくのです。ミドル脂臭は特徴は前述した通りですが、もう一つ発生に至る原因があります。
それがアルコールです。要は私たちが普段飲んでいるお酒ですね。適量を飲んでいれば全く問題はないのですが、飲み始めるとつい気持ちよくなって飲みすぎてしまうのがお酒です。
お酒の飲み過ぎはニオイを発生させる原因になるばかりか、体にも様々な悪影響を与えます。アルコールが与える体に与える悪影響について見ていきましょう。
目次
お酒の飲みすぎは血行不良の原因になる
お酒は適量を守り、ほどよく飲む分には健康促進にいいと言われており、実際にその通りです。でも、飲み過ぎる事によって血行不良を起こすのはあまり知られていない事実です。
例えば、思い出してみて下さい。お酒を飲んだ直後は体がぽかぽかして温まりますよね。でも、しばらくすると寒気を感じたという事はありませんか?これは何故かと言うと、お酒を飲んである程度時間が経つと、血管の収縮が始まり、血行が悪くなるからです。血行不良になると体から乳酸が出ます。
この乳酸は汗と一緒に体の外に排出される事によって、ミドル脂臭の原因物質であるジアセチルを作り出すのです。ここでお分かり様に飲み過ぎは血行不良になる場合もあるという事なんですね。ただ、誰でも血行不良になるという訳ではなく、個人差があります。
個人差があると言うのは人によって飲める量に差があるからです。お酒が元々強い人であれば相当量飲まないと血行不良になることはありません。
ですから、自分がどれくらい飲めるのかを分かっている事も必要になります。
飲みすぎによる内臓機能低下がミドル脂臭を招く
飲みすぎが血行不良を招く場合があるというのは前述した通りですが、さらに怖いのは内臓機能の低下を招く事です。飲み過ぎは肝臓機能の低下を招くという事は知っている人も多いと思います。肝臓は体内にある毒素を分解して解毒していく臓器です。
ただ、肝臓の役割というのはそれだけではありません。もう一つ大切な機能として乳酸をブドウ糖に変換すると言う大切な役割があります。この機能があるのは人間の臓器の中では肝臓だけです。ですから、肝臓には体内のあらゆる所から乳酸が血液によって運ばれてきます。
お酒を飲んでいない時であれば、この機能は正常に働きますが、お酒の量が多くなると肝臓はアルコールの分解と乳酸をブドウ糖に変えるという二つの大切な役目を果たそうとオーバーワークになってしまいます。
アルコールを分解した時に排出される毒素はアセトアルデヒドという悪臭の成分です。
アセトアルデヒドはさらに悪臭を悪化させる
アセトアルデヒド自体も元々ニオイのきつい物質です。アセトアルデヒドを含むアルデヒド系の物質は強い刺激臭を持っています。
ですから、飲みすぎた翌日は、かなりのお酒クサイ息を吐く経験はお酒を飲む習慣がある人なら一度や二度は経験した事があると思います。
私も過去に飲みすぎた経験は幾度もありますが、飲みすぎた翌日に会社に出勤すると周りの同僚などにお酒くさいと嫌がられたものです。
それほど、このニオイは周りの人に不快な思いをさせるニオイなのです。そして更に悪いことには、この原因物質はミドル脂臭を悪化させてしまいます。
運動不足は汗腺の衰えを招き、臭い汗を発汗させる
ミドル脂臭は排出される汗に混ざって乳酸が出てくることで起こりますが、通常、汗腺のろ過機能がきちんと働いていれば、汗によって排出される乳酸の量はごく微量となってミドル脂臭も抑えることができます。
ところが、汗腺機能が衰えていると、ろ過機能がしっかりと働かず、汗に混ざって乳酸がたくさん排出されてしまいます。お酒を日常的にたくさん飲んでいると内臓機能が低下した上に、運動不足によって汗腺も衰えていけばニオイを出す悪い習慣がどんどん増えていく事になります。
ただ、汗腺の衰えは運動習慣をつける事によって改善する事は出来ます。ある程度の時間はかかるものの運動習慣を付けることによって、汗腺のろ過機能が正常に働くようになり、気持ちのいいサラサラの汗を出せるようになります。
お酒はほどほどに飲むのが体にもいいし、ニオイの原因物質も作らない
ミドル脂臭が出ているかな?と不安になれば、まずは生活習慣を見直してみましょう。その時にはまずお酒を飲む事が多くないか?そして飲んだ時に量は適量なのか?これをまずはセルフチェックしていきましょう。
一般的にお酒の適量なんて人によって違うと思われていますが、厚労省などが出しているデータなどを調べてみると驚く程少ないのが分かります。
こんな量では飲んだ事にならないと言う人も多いと思いますが、人間の肝臓で処理出来る量、体に与える影響、ニオイの原因物質を放出しない量というのは、そんなものだと思います。
例えば、ビールであれば500ml、日本酒であれば180ml、焼酎は110ml、ワイン180ml、缶酎ハイは520mlで、お酒の中でも特に度数が強いウイスキーは60mlです。
お酒好きの方からすると「ちょっと少ないな」と感じるかも知れませんが、本来人の身体に負担がかからないアルコール量とはこんなものなのです。
お酒があまり飲めないという人はもっと少なくてもいいかもしれません。大切な事は「適量」を守ることですね。
おすすめのアルコールは赤ワイン
赤ワインに抗酸化作用があるのは有名です。赤ワインに含まれるポリフェノールが抗酸化作用を促進します。抗酸化作用とは体が酸化するのを防ぐ機能です。
人間の体は年齢と共に錆び付いてきます。それによって様々な不調が体に現れます。体のサビから来る不調をこれ以上進めないようにするには日常生活を送る上で大切な要素です。
お酒が大好きであっても、どっぷりとお酒に浸かるのではなく、適量を、そして可能であれば赤ワインをグラス1杯程度飲むことをおすすめします。どちらにしても飲み過ぎはよくありませんので、適量を飲むように心がけましょう。
まとめ
いかがですか?
今回はお酒の飲み過ぎはミドル脂臭を促進させてしまうというお話をしてきました。知らず知らずに間につい飲みすぎてしまうお酒ですが、ニオイの原因物質も作っているんですね。
健康を維持する為にもお酒はほどほどにしておいた方が良さそうですね。年齢と共に宴会の翌日にお酒くさいと周りの人から敬遠されるのも恥ずかしい事ですからね。
若い頃なら、まだ若いからと許された行為であっても年齢と共に許されなくなる行為も増えてきます。社会人として年齢と共にさらに自覚を持つ必要があるということでしょうか!